2017年 08月 22日
【ボードゲーム商品紹介】 なんてったってホノルル 【世界の東西南北、わかりますか?】
8月の下旬に入り、夏休みも終わりの足音が聞こえてきました。
ボードゲーム好きの方々はお盆休みなどを利用して集まり、たくさんのボードゲームをプレイされたのではないでしょうか。筆者の地元でも多くのボードゲーム会が平日でも(!!)開かれていると聞きます。羨ましいです。
「せっかくボードゲーム好き同士で集まれたのだから、プレイ時間の長い(重い)ゲームをしよう!」なんて最高ですよね。
それでも連続で重いゲームばかりだと疲れてしまうので、「休憩時間」に少し軽いゲームを挟んでみたりすると、意外に白熱して、盛り上がったりしちゃって、次の重いゲームへの時間が取れなかったり…
また、夏休みの終わりといえば、宿題も終わりに近づいていないといけないわけですが、筆者はそんな優秀な児童や生徒ではなく、ギリギリまでやっていました。
こうなってしまうと、親の監視の目が光りだし、子どもは少しの間もゲームなどはできなくなってしまう訳ですが、子どもというのは集中力が続きにくく、飽きっぽいので「休憩時間」を挟まないとすぐにサボりだしてしまうものでして…
今回ご紹介させていただくのは、「休憩時間」に仲間同士や親子でプレイするのにオススメな、ゲーム中に「休憩時間」が存在する作品です!
なんてったってホノルル


世界の東西南北、わかりますか?
ホノルルがどこにあるか、正確な位置は分かりますか? なんてったってホノルルですよ!
バンクーバーより西なのは間違いないですね? でもメキシコシティより北でしょうか?
まあ、ブエノスアイレスよりはずっと北ですね。
このゲームは、世界の地名カードを東西南北の正しい順に並べていきます。
世界の地理感覚が勝敗を分けます。でも地理が苦手だったら、はったりで運を試しましょう。
正しくカードを置いたとみんなが思い込んでいるかぎり、正解かどうかは関係ないのです。
人数:2~6人 対象年齢:10歳以上 時間:約20分 難易度:★☆☆☆☆ 価格:2,000円+税
(ホビージャパンアナログゲームより)
このゲームは、世界の都市の東西南北を比較し、正しい位置に置いたり、他人の置いた位置が間違っていると思ったらその場で確かめてポイントを奪いあう、ブラフ要素のある地理トリビアゲームです。
難易度(今回から人数、対象年齢、時間のほかにも、難易度と価格を載せています)にもあるようにゲームは簡単です。
①200枚以上ある都市カードの中から、1ゲームで使う45枚を取り出し、15枚の束を3つ作ります。
②2つの束の上に「休憩時間」カードを乗せ、何も乗せていない束を一番上に置き、1つの束(山札)にします。
③使わなかったカードの中からランダムに1枚選び、方角ボードの上に乗せ、世界の基準とします。
④勝利点を4点持ち、ゲームを開始します。
~ゲーム準備おわり~
⑤山札の上からカードを1枚引き、東西南北のどれかの方角に並べます。
※カードはカードとの間に並べることもできますが、 東西に並べるときは東西の位置関係のみ、
南北に並べるときは南北の位置関係だけを見て並べます。
⑥その後、他のプレイヤーは間違った位置にカードを置いていることを告発(チャレンジ)できます。
※置かれた位置が間違っていた(チャレンジ成功の)場合、カードは取りのぞかれ、カードを置いたプレイヤーから勝利点を1点もらいます。
告発自体が間違っていた(チャレンジ失敗の)場合、カードはそのままで、カードを置いたプレイヤーに勝利点を1点渡します。
⑦休憩時間カードが出たらゲームを一時中断し、置かれているカードの中に何枚間違いがあるかを予想します。カードの位置関係をチェックし、間違っていたカードは取り除きます。
予想が的中した人は勝利点を2点もらい、的中者がいない場合は一番近い人が1点もらいます。
⑧山札のカードを全て置き、間違いを予想した後に点数を一番獲得できたプレイヤーが勝者となります。
~ルール説明おわり~
準備も簡単、ルールも簡単で覚えやすく、かつ手番の時間も短いので、プレイしやすく、そして教育的なゲームでもあります。
ゲームでは、一般的にはマイナーな都市も登場します。知名度が高く、国名は知っていても、都市間の位置は中々わからないものです。三味線やポーカーフェイスで乗り切るブラフのスキルも実際には必要になってきますから、そういった点でも面白みのあるゲームだといえます。
もちろん、全ての都市の緯度経度を覚えてしまうと無敵になってしまうのですが、200枚以上ですからそれを行うのは大変な労力なのでゲームの難易度を変えてしまうことでしょう…
もしも、お子様がカードの全てでなくとも、大半を覚えるような事態が起こりましたら、ぜひ地図帳を買い与えてください。立派な地理
そうでなくとも、親戚の集まりに持っていって親子でチーム戦をしたり、教育現場での活用も可能なので、年齢層が幅広かったり、ゲーム初心者がいるような場合にもオススメです。
まだまだ夏休み10%オフキャンペーンは続いておりますので、是非ご来店ください!
お待ちしております!!
by 60dori
| 2017-08-22 17:21
| 商品紹介